仮性包茎手術のリアル

先に知っておきたかった…

切らずに治す方法のデメリット

前回の記事のように、仮性包茎のメリットとデメリットを考えに考えた結果。

 

「もう結局、クリニックに一度行くしかない!」

 

となりました。

 

とはいえ余計な出費は絶対にかけたくなかったので。

ネットだけですが、とにかく調べまくりました。

 

すぐに「切らずに仮性包茎を治す」手術があることがわかりました。

 

やっぱり切るのは恐い。

切らずに本当に治るなら、絶対にそっちの方がいい。

 

切らずに治す方法はいくつかあります。

でもどれも、僕の場合は難しそうでした。

 

1つは「お亀さんの頭を大きくする」方法。

頭が大きくなってくれれば、皮がひっかかって、カブらない。

 

じゃあどうやって大きくするか?

コラーゲンやヒアルロン酸を注入するみたいです。

 

ただ何かの記事で読んだのですが、コラーゲンやヒアルロン酸は、しばらくすれば体内に吸収される。

吸収されたら元通りで、また打ちにいかないと意味がない。

 

もし吸収されないものを注入するなら、身体に異物が残っているということ。

これはこれで自然ではない状態。

 

そう考えると、「切らずに、亀の頭を大きくして治す」は、僕の場合は嫌だなと思いました。

 

もう1つの切らずに治す方法。

余った皮を、根元で糸やのりで固定する」方法です。

 

これも何かの記事で読んだのですが、糸やのりで固定しても、すぐ元通りになりやすい。

 

特に僕は、皮が長いです。(長かった)

根元で小細工しても、きっとすぐ元通りになりそうだなと思いました。

(元通りにならなかったとしても、根元にはずっと糸やらがあるということだし。)

 

他にも「サオ自体を長くして、その結果ムケる」という、なんとも夢のような治療もありました。

 

ですが結局、サオを長くするためには、

 

・やっぱり糸で固定する

・何かを注入する

 

さっき「嫌だな」と考えたどちらかをするか、

 

・皮よりもっと恐いところを切る

 

必要があるため、結局僕には合わないと判断しました。

 

「やっぱりもう、皮をチョン切るしかない」

 

そう決意しました。

 

おっと!

話がそろそろ手術前の包皮ぐらい長くなってきましたので、また次回にします。